がまんづよい・クラッコン・青魔導師 です。
序盤 2
青魔導師は少し特殊で、まずはダンジョンではなく草原に出て、とにかく見習いメイジから
マジックミサイルをラーニングしなければ始まりません。序盤はこのマジックミサイルが主力の魔法となります。
ダンジョン内では特殊な攻撃を使う敵を見つけたらラーニング、を繰り返すことになります。
なかなかラーニングに成功しないこともあるので、ちょっとめんどくさいと思うことがあるかもしれません。
また、ラーニングできるのは攻撃魔法のみで補助系魔法は一切使えないので、ロッドや杖を持ち歩く必要があります。
MPが切れたときの為に、いくつかの魔法棒も持っておいた方が安全です。
中盤 2
HPの3分の1のがダメージとなる元素ブレス攻撃が非常に強力です。攻撃範囲も広いので、多くの敵を
一気に倒すことができるようになります。
しかし、MPが切れることが多くなります。メイジ等と違って
特殊なMP回復方法がないので、HPの高いユニーク・モンスターとの戦いなどはMPが切れたらテレポート等で逃げる、を
繰り返すことになるでしょう。
終盤 4
MPが慢性的に足りなくなります。強い敵は一体が限度か、もしくは倒せないでしょう。やはり逃げてMPを
回復しつつ戦うことになります。 「★帯魔力ペンダント」 という特殊なアーティファクトや、
「魔力復活の薬」 があるとMPを回復できるので一気に楽になります。
多くの攻撃をラーニングすることで、戦闘方法にバリエーションが増えて面白くなってきます。
サーペント戦 4
「暗黒の嵐」 もしくは 「スターバースト」 の魔法で戦うことになります。
どちらかの魔法は必ず用意していきましょう。
サーペント相手にMPが足りるはずはないので、「魔力復活の薬」 を最低でも10服は持っていないと不安です。