1、腹具合
いきなり腹具合です。
できることなら空腹、もしくはそれに近い状態で挑みます。満腹なんて以ての外。
サーペントとの戦いではキノコや薬を大量に摂取します。
この際、喰い過ぎで減速を受けては勝てる戦いも勝てません。
特に接近職は能力値を減らされるために、能力維持が無いとキノコを大量に食べることになります。
どうしても心配ならば塩水を持っていきましょう。一気に飢餓状態まで腹が減ります。
しかし同時に一時的に麻痺することは忘れずに。使うなら敵と十分に離れてから。
これが原因で死ぬ可能性もあるので、どうしても戦闘中に喰い過ぎになってしまう際の最終手段としてどうぞ。
2、戦場の選別
混沌のサーペントは100階に居ますが、まず、小さい「 一画面+α 」
程度の広さのフロアになるまで100階に出入りします。
何回か粘っていれば、画面の上下が狭い横長フロア、
若しくは左右が狭い縦長のフロアが出ます。
このフロアを出す事はかなり重要です。
サーペントとの戦いでは何度もテレポートを使用することになるのですが、この際に距離が
空きすぎるとサーペントにHP自然回復の機会を多く与えてしまうことになります。異常なHPを誇るサーペントの回復量は
並大抵のものではなく、そのせいで戦闘が長引けばこちらが不利になるだけです。
故に、まずは小さなフロアを戦場とすることが大切なのです。
3、余計な敵を排除
戦闘の基本は一対一です。
故に、邪魔な敵は全て排除します。しかしサーペントはこちらが何をしていようと構わず
突進してくるので、敵一匹一匹とは戦ってられません。フロア全体を壊す勢いで*破壊*
しまくりましょう。ここでは杖を使います。
ついでに、接近職はここで*破壊*の杖の使用回数をゼロにしておきます。
回数が残っていると、サーペントと戦っている際に吸われて回復されることになります。
4、戦闘開始
ここまでやって、ようやく戦闘開始です。
サーペントは@目掛けて直進してくるので、「 待ち伏せ 」で戦います。
壁を上手く利用して、サーペントがこちらの射程距離に入るまでに遠距離攻撃や召喚を仕掛けられないような位置に
陣取ります。魔法職なら敵の射程と自分の射程に大した差が無いので簡単ですが、接近職は良い地形を探す必要があるでしょう。
5、逃げ
HPが減っても回復すれば問題ありません。そのまま戦い続けます。
逆にモンスターが召喚されたなら、それが弱小モンスターでない限りテレポートで逃げる必要があります。
召喚されるモンスターはユニーク・モンスター、上級アンデット、上級ドラゴン、サイバーデーモンが殆どで、複数と同時に戦えるような
連中ではありません。
6、逃げた後
HPが減っているなら回復をする。
敵が回りにいるなら*破壊*する。
主にこの二つの作業です。
HP回復は急がなくても問題ないのなら、魔力充填の巻物と体力回復の杖orロッドを使用して
回復すると物資の消費を抑えられます。
*破壊*は緊急を要するのなら巻物で。そうでないのなら杖で行います。これも魔力充填の巻物を駆使。
ただし、絶対にサーペントを巻き込まないようにする。HP全快されて、それまでの苦労が水の泡です。
接近職は使い終わった杖の使用回数をゼロにすることも忘れてはいけません。
そうこうしている内にサーペントが近寄ってきていますが、しばしば感知範囲の広いモンスターが
おまけで付いてきます。こうした場合はテレポート・アウェイを使うか、効かない敵であれば
*破壊*を上手く活用するしかありません。
その後
4〜6の繰り返しです。
万が一に備えてHPを常に800以上の状態に保っていれば、余程運が悪くない限り負けることは
ないと思います。余程運が悪い場合、どうしようもなく殺されますが、それは仕方ないと思って諦めましょう。