戦略講座


ここでは変愚の効果的な戦略・戦術を追加していきたいと思ってます。
ほぼ全てが @の溜まり場 に載っていた情報です。
公開してくださった方々への感謝の気持ちを込めつつ。

パニモン講座 これだけあると嬉しい魔道具能力の値
穴熊講座 スターライト砲
毒針講座 金策講座
*破壊*講座

・パニモン講座
パニモンとはパニック・モンスターのことです。
主にパニック・モンスターの巻物を使います。
これは錬金術の店で購入可能です。
パニック・モンスターの巻物を使用すると、次に攻撃が当たった 時に一回だけ敵を混乱させるチャンスがあります。混乱耐性を持っている敵には効かず、また高レベルの敵 程効く可能性は減りますが、30レベル程度まではかなりの高確率で、60レベルでも半分くらいの確立で 混乱させることができます。
混乱した敵はフラフラと不規則な動きをし、魔法を使うことはできません。
時々直接攻撃をしてくるものの、この間は一方的に攻撃することができます。
これはユニーク・モンスターにも有効で、序盤の ロビンフッド・航海士ナミ・ヘビの舌などの嫌な敵に対して絶大な効果を発揮します。
戦士なら是非とも序盤はパニック・モンスターの巻物を持ち歩きたいところです。

・穴熊講座
穴熊とは穴を掘って有利な地形を作ることです。
基本的には岩石溶解の魔法棒・ロッドを使いますが、無い場合や魔道具が使えない狂戦士は手作業で掘ることもあります。
これは召喚魔法を使うモンスターに対して有効で、大勢の敵に囲まれることを防ぐことで飛躍的に戦闘を楽にします。
もっとも効果的なのは下の形です。縦横は状況に応じてください。

壁壁壁壁壁壁壁
壁壁 壁壁壁壁
壁壁   壁   壁壁
壁壁壁壁     
壁壁壁壁壁壁壁

A地点が@の陣取る場所です。
敵はB地点にまで来ない限り、A地点の@を捕捉することはできず、魔法を唱えません。
また、B地点に来た場合でも魔法を唱えることはできますが、直に@を狙うことは出来ないため ブレスやボール系魔法は@の一歩下で炸裂することになり、喰らうダメージは半減します。逆に、A地点から B地点は直に狙うことができます。
そして、召喚魔法を使われたとしても、A地点とB地点の間にある一マスにしか召喚スペースが存在しません。目標が@の下に来るまで テレポート・アウェイ等を駆使して待っていれば、周りに召喚スペースの存在しない一対一の状況が作れます。
これは壁抜けや壁を掘り進むモンスターに対してはあまり有効ではなく、分解ブレスを持つモンスターに対しては殆ど無力ですが、 それらの能力を持たない大半のモンスターに対して非常に有効な戦略となります。

・毒針講座
毒針は最も特殊な武器と言えます。
ドラゴンクエスト (3以降) をプレイしたことのある人は知っているでしょうが、特性は以下の通り。

・外れることはないが、ダメージは1で確定。
・一定確率で、敵を一撃で死に至らしめる。
・ボス敵 (ユニーク・モンスター) に対して一撃死の効果はない。

要は、通常モンスターを@の攻撃力にかかわらず一撃死させられる武器です。
攻撃回数は一回限定となります。二刀流した場合は命中率が50%になってしまうのでオススメはできません。
ダンジョン 「森」 を攻略することで確実に入手でき、 主な使用場所は 「竜の住みか」 となるでしょう。 スカムの項でも触れていますが、ここには大量のアイテムを落とすドラゴンが頻繁に出現します。
特に、ワイアーム級のドラゴンは経験値、ドロップアイテム共に最高レベルです。
もちろん相応の強さを備えている敵であるわけですが、そんなドラゴンも毒針を 使えば一撃で倒せる可能性があります。 まさにハイリスク・ハイリターンな戦いですが、HP・耐性・AC・加速等の様々な条件が必須となります。 慣れていないプレイヤーが挑むと、必ず途中で死ぬでしょう。
個人的には、これをやって死ぬと、やってはいけないことが一つ一つ分かっていくので良い勉強にはなると思います。 育てた@が死ぬのはきっついですけどね。

・*破壊*講座
*破壊*は終盤の要となる行動と言っても過言ではありません。
というか、ユニーク・モンスターは別として、レベル70以上の敵は全部*破壊*しちゃって構いません。
この辺りの敵は戦って得られるものよりもリスクの方が断然高いです。
さて、単純に周りの敵を一掃するには簡単ですが、 vaultの中にあるアイテムだけ取りたい、ユニーク・モンスターの取巻きだけを排除したい 、なんて状況ではちょっと使い方に気をつける必要が出てきます。
ここで重要になるのが*破壊*の効果範囲で、これは

12+d5   です。
つまりは、@を中心に13〜17マス  です。

ただ、これは縦横の話なので、斜めになるともうちょっと複雑です。 具体的にはよくわからないのですが、上記の範囲よりは短くなることで、結果的に*破壊*は菱形状に広がります。

しかし、正直なところゲーム中に毎回*破壊*の範囲を調べていたら時間がいくらあっても足りません。
なので、かな〜り不安定ながらも、簡単に範囲を推測する方法を載せておきます。 それはテレパシーで敵を感知できる範囲より1マスくらい手前までです。 もちろん、斜めだともっと短くなります。まぁ、実際はプレイしながら感覚で覚えるしかないでしょう。
*破壊*を使いこなせるようになれば、余計な敵と戦うことなく快適にダンジョンを潜れるようになります。

これだけあると嬉しい魔道具能力の値
レベル40時点で、問題なく*破壊*の杖が使用できる能力値の算出方法についてです。

職業の基本値 + 職業の成長値 × 4 + 種族補正 + 性格補正×1.8  >  53

*破壊講座*にもあるように、*破壊*は終盤の要です。
*破壊の杖*を使用可能か否かにより、難易度に格段の差が出てきます。
@作成時にこの水準を保っておけば、 接近戦が強い種族・職業を選んで中盤までサクサク進んだけれども、 終盤*破壊*が使えなくて・・・という苦しい状況に陥らずに済みます。
これは本当に重要です。
私は、@作成時に大抵は上記のステータスを保つようにしています。
例え序盤に若干弱くなろうとも、絶対にそれだけの価値があります。
職業の基本値や成長等については、変愚蛮怒のスポイラーにて確認ができます。
例1:
ゾンビ・戦士・ちからじまん  の場合
種族補正=−5
職業基本値=18
職業補正=
性格補正=−5
これを、上記の式に当てはめると
18 + (7 × 4) − 5 + (−5 × 1.8) = 32
32<53  なので、全く足りていません。
接近戦のみを考えれば最強の組み合わせの一つですが、*破壊の杖*に限らずほとんどの魔道具が使えないために、 苦労することになるでしょう。間違いなく魔法道具支配のアミュレットのお世話になります。

例2:
ゾンビ・アーチャー・がまんづよい  の場合 種族補正=−5
職業基本値=24
職業補正=10
性格補正=−3
24 + (10 × 4) − 5 + (−3 × 1.8) = 54
54>53  なので、若干低めではあるものの、レベル40になれば問題なく使用可能となります。

これらの例を見て分かるように、職業基本値と職業補正の影響が非常に大きいです。
故に、それらが最低である戦士や騎兵を選択する場合は特に気をつける必要があります。

・スターライト砲
基本的には殆ど使い道のないスターライトの杖ですが、 実は光に弱いモンスターに対しては非常に強力な攻撃手段となります。 ちなみに、光の杖の性能は以下。(変愚蛮怒のスポイラーから抜粋)

ダメージ(6+レベル/8)d10の光のビームをランダムに撃つことを5d3回 繰り返す。

簡単に言ってしまえば、レベル35の場合で考えるとダメージ約55の光属性ビームを、 ランダムな方向に約10回発射するというものです。 そもそも方向がランダムな上、光属性(基本的にダメージは無効)なので、そのまま使うにはあまりに貧弱です。 しかし、この「ランダムな方向に発射」という部分は、実は 「スターライトを打つことが可能な方向について、ランダムに発射」を意味しています。 つまり、打つ方向が限定される状況ならば、 一方向に対して発射を繰り返すことになるのです。一番簡単な状況は、以下のような状態です。

壁壁壁壁壁壁壁
  
壁壁壁壁壁壁壁

上の状況では、@はAの方向にしかビームを打つスペースがありません。故に、Aに対して ビームが全弾放たれることになります。敵がアンデット等の光に弱い敵であれば 上記の計算式に当てはめると ダメージ約55のビームを、約10回発射・・・約550という破格の ダメージとなります。もちろんアンデット対策のためだけにアイテム枠を一個使う必要はないのですが、 ユニーク・モンスターに対する「決め打ち」として使う分には これ以上頼りになるものはありません。凶悪なユニーク・モンスターでも、意外に光に弱かったりします。 例えば、"呪われし「マレキス」" "名状しがたきもの「ハスター」"がそうです。 覚えておいて損はないでしょう。

・金策講座
金がないと話になりません。
テレポートの巻物、帰還の詔の巻物、致命傷の薬など、必須のアイテムを買うのにも金が必要です。
また、店で売っているエゴアイテムを、少し金が足りないから買えないという事態は非常に悲しいものなので、ここでは序盤の金の稼ぎ方を解説します。

最序盤・・・入り口スカム
1.イークの洞窟に入る。
2.見える範囲にあるアイテムを回収する。
3.地上に戻る。
4.アイテムが溜まってきたら、店で売る。

以上の繰り返しです。数百の金が溜まります。
金を稼ぐというよりは、むしろ序盤故に大量にある未判明アイテムの識別に便利です。
一階に落ちているアイテムなど、たかが知れているので問題ありません。
装備品については、万が一☆やエゴだった場合に泣きたくなるので、とっておいて後から鑑定するのもアリです。

序盤・・・金鉱掘り
1.雑貨屋でシャベルを2本買って二刀流。
2.錬金術の店で財宝感知の巻物を買えるだけ買う。
3.イークの洞窟一階で巻物を読み、財宝を掘り掘りする。
4.掘る場所がなくなったら地上に出て、また入りなおす。

以上の繰り返しです。数千〜の金が溜まります。
ただ、基本的にはオススメしません。というのも、敵と十分に戦闘ができる職業であれば、ダンジョンに潜った方が 経験値も溜まるし、金も集まります。
正直、時間がもったいない作業です。しかし中には、とにかく金を集めないと先に進めないような "観光客"や"匠ハイメイジ"といった職業もあるので、そういった場合に有効となります。

序盤・・・6F、12Fランダムクエスト
鉄獄のランダムクエストに挑戦します。
大抵の職業なら、10レベル以上になっていれば遠距離攻撃かパニモンで 6Fは攻略できます。12Fについても、大まかにはそれでOK。強敵にあたったら、それは運が悪かったと思って諦めましょう。
倒せれば必ず高級品以上の品が手に入るので、装備が充実します。
ドロップアイテムが魔法書や使えない装備品だったとしても、売れば結構な金になるので、とりあえず挑戦してみるのがよいでしょう。

序盤〜中盤・・・"石英の鉱脈"の養殖
18Fあたりから出現する"石英の鉱脈"は、増殖するモンスターで、かつ必ず金をドロップします。
コイツを見つけたら、増やして、倒して、また増やして・・・と繰り返せば、ひたすら金(と経験値)が溜まります。
少し時間がかかりますが、数万の金が労せずして稼げるので非常にオススメです。
これを一回やってしまえば、しばらく金に困ることはないでしょう。

中盤以降・・・3冊目の魔法書やエゴアイテムを売る
30階以降になると、結構な確率で3冊目以降の魔法書や、エゴアイテムが落ちてます。
これを取って売ってを繰り返していれば、自然と金が溜まっていくでしょう。
若干の危険を覚悟するなら、"箱"や"獲得の巻物"を入手した際に"竜の住みか"で使用するのも 一つの手です。最低限の感知能力は必要ですが、思いがけず強力なアイテムを入手できる場合があります。